
こんにちは、莉佳です🤗
この記事では、
- 実際に社会福祉士(ソーシャルワーカー)の男性と結婚された方に「社会福祉士(の男性との結婚生活が、どんな風になるか」について聞いたアンケート結果
- 婚活市場で社会福祉士(ソーシャルワーカー)の男性と結婚する方法
についてご紹介しますね。
(ちなみに社会福祉士は国家資格の名前、ソーシャルワーカーは社会福祉士の資格をもって就ける仕事の名前の事を言います)
社会福祉士やソーシャルワーカーは、もしかするとイメージしにくいお仕事の一つかもしれません。
世間的には、介護士との違いがイマイチわからない方もいるくらいだと思います。
ただし社会福祉士は
- 仕事内容は高齢者の体の直接的ケア”ではなく”、高齢者や子供などへの”助言や指導”で肉体労働ではない
- 国家資格の合格率も、介護士の半分ほど
- (これから紹介するアンケートを見ていただくとわかりますが)年収600万円以上稼いでいる方も多い
- 活躍の場所が多く、これからの将来仕事で困ることは無いと言われている
- 介護士と違って残業が少なく、夜勤がないため家族で時間をしっかり作れる
と、意外と十分な収入&安定職で結婚相手として結構勝ち組だったりします。
また社会福祉士の男性は、普段お年寄りや子供の相談をしているだけあって温和な方が多いようです。

そんな結婚相手としての社会福祉士(ソーシャルワーカー)について、記事の前半ではまず収入面をご紹介します。
年収がわかれば、だいたいの月の生活費や家計、お小遣いがいくら貰えるか、毎年どれくらい貯金が出来るか、どんな家や車が買えるか、子供をどんな学校に行かせられるかもイメージできますよね。
その次に、実際に社会福祉士(ソーシャルワーカー)の男性と結婚した人からとったアンケート結果を紹介します。
例えば
- 社会福祉士の旦那さんの年収
- 妻として家事はどんなことをしているか
- 結婚生活の月々の生活費や家計
- お小遣い制の場合はいくらもらっているか
- 平日・休日の過ごし方
- 社会福祉士の男性と結婚して幸せを感じる時
- 社会福祉士の男性と結婚して、子育てで良かったと感じるとき
- 社会福祉士の男性と結婚して、妻としてステータスを感じる時
- 「社会福祉士の男性と結婚する」と親に紹介した時の、親受け
などなど…。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の男性と結婚した人の体験談を読むだけで、嫁としての暮らしや結婚生活、また心得や覚悟がイメージできると思います。

でも同時に、普段社会福祉士とかかわりがない方は
- (社会福祉士の男性と実際に結婚出来た人って、どんなタイプの人なんだろう)
- (私が社会福祉士と結婚するのは、難易度はどうだろう)
と、少し気になるかもしれません。
そこで同じように、実際に社会福祉士(ソーシャルワーカー)の男性の妻となった方に
- 自分で容姿を美人だと思うか、ブスだと思うか
- 妻であるあなたは、どのような性格だと思うか
- 普段の服装はどのようなイメージか
- 妻であるあなたの家柄は良いと思うか
- 高学歴か、高卒か、それとも低学歴か
- あなたが結婚した際の職業と年収
についても聞いてみました。
これを読んでもらえば、どんなタイプの人が社会福祉士の男性にウケるのか参考になると思います。
そして最後には、社会福祉士(ソーシャルワーカー)と出会うきっかけ、結婚方法についてご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次
社会福祉士の平均年収・給料って?

まずは、社会福祉士の平均年収を見てみましょう↓
20~24歳:271.3万円+ボーナス67.8万円
25~29歳:338.0万円+ボーナス84.5万円
30~34歳:371.3万円+ボーナス 92.8万円
35~39歳:423.6万円+ボーナス105.9万円
40~44歳:476.0万円+ボーナス119.0万円
45~49歳:533.1万円+ボーナス133.3万円
50~54歳:571.2万円+ボーナス142.8万円
55~59歳:566.4万円+ボーナス141.6万円
60~65歳:385.6万円+ボーナス96.4万円https://heikinnenshu.jp/fukushi/socialworker.html
年齢別にみると、30代で500万円、40代で600万円というのが一つの目安になってくると思います。
年収500万円であれば、子供の人数にもよりますが専業主婦として十分やっていくことが出来ますよね。
ちなみに役職が付くと、年収も以下のように変わってきます。
主任 408.4万円+ボーナス102.1万円
係長 508.4万円+ボーナス127.1万円
課長 671.7万円+ボーナス167.9万円
部長 742.6万円+ボーナス185.6万円
一般的に主任の平均年齢が30歳まで、係長が32歳、課長が34歳、部長は40歳と言われていますから、30代でも役職のある方を見つけられれば、十分専業主婦としてやっていけると思います!
<今すぐ社会福祉士の男性と出会う方法まで記事を飛ばす方はこちら>
実際に社会福祉士(ソーシャルワーカー)と結婚した方のアンケート結果

お待たせしました。
それでは実際に社会福祉士と結婚して、嫁として幸せな生活を送っている方の体験談を見ていきましょう。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)との憧れの結婚生活はもちろん、妻の特徴や条件なども参考になると思います。

Aさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
800万円
旦那様との出会いの場・馴れ初めについて教えてください。
結婚相談所で出会いました(相談所についてはこちら⇒)
現在の家族構成を教えてください。
夫、私の二人
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き
家事はどのようなことをしていますか?
炊事と洗濯と掃除、一般的な事です
月の生活費はいくらくらいですか?
食費で3万円、後はおこずかいを3万円もらい、必要な物を買うお金として3万円もらい、後は夫に任せています
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
休日は夫と出かける事も有りますが、一人で趣味を楽しんだりしています。
平日は私も働いています。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
夫の場合には経営をしているという事で年収も少し高めになっていると思いますが、まだ駆け出して出てしまう部分も多いので、年収として考えると一般的な年齢の男性よりも高いかも知れませんが、そこまで高くありません。
しかしやりがいはある仕事だと思いますし、今後に期待したいと思います。
生活サイクルも、基本的には規則正しいのですが忙しい時には帰りが遅くなる事も有りますし、利用者の方でトラブルが有ると遅くなる事も有ります。
またどうしてもという時には休んでもらうことが出来ます。
そういった点では経営をしているという事での優遇は有ります。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通です。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
おっとりしているけれど、キチンとしている
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
落ち着いた清楚な感じです
あなたの家柄は良いと思いますか?
銀行マンの父なのでいい方だと思います
あなたは高学歴だと思いますか?
大学卒業しました
結婚した際のあなたの職業と年収は?
会社員で300万円
Bさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
ちょうど600万くらい。
現在の家族構成を教えてください。
私、夫、長男、次男、長女
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働きです。
家事はどのようなことをしていますか?
平日の家事は全て私。休日は、夫が皿洗い、残りが私のことが多い。
月の生活費はいくらくらいですか?
25万くらいです。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は9時~16時までパート。
休日は、家族で過ごすことが多いです。
月に1回程度、家事&育児を夫にまかせて、飲みに行ったり友達と出かけたりする日を作っています。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
社会福祉士ということで、子どもからお年寄りまでの福祉・政治的事情について良く知っています。
福祉は自分自身には直接関係なくても、子育て&親の介護が視野に入ってきたら必ず必要になるので、福祉について良く知っている人と結婚できたのは、すごく安心できます。
福祉系の人は、だいたい年収が低く、夜勤もしている人が多いですが、社会福祉士は、福祉系の中ではお給料が良く、夜勤もないので、収入面と生活サイクルが安定しているという点は、本当に良かったなと思います。
また、私が悩んだり落ち込んだり、逆に子育てでヒステリックになってしまう時も、普段からいろんな人を相手にしているからか、全て受け入れてくれている感じがあり、精神面でも良かったと思います。

それが一番、社会福祉士と結婚して良かったことかも!
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
上記とかぶりますが、夜勤がないことは子育てする上ですごく助かったなと思います。
また、弱い人とか困った人に優しいので、そういう人が子育てをしたら子どもも優しく育ってると思います。
今のところ、子育てであまり深刻な悩みはありませんが、子どもが将来登校拒否等、深刻な悩みを抱えても、広い心で受け止めてくれそうだなと思うので、頼りになります。
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
福祉系の仕事をしている人なら、優しそうだね!と、親うけは良かったです。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
いいえ。全く思わないです。顔が丸くて目が一重で細いので…
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
人当たりは良い。あまりくよくよしない。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
カジュアル。aikoみたいな感じをめざしてます。
あなたの家柄は良いと思いますか?
ごく普通。
あなたは高学歴だと思いますか?
国立四大卒なので、高学歴な方かなとは思います。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
結婚少し前に転職したので、結婚した時は、児童指導員をしていて年収は130万くらい。
Cさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
約600万円
現在の家族構成を教えてください。
夫、子ども一人
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き
家事はどのようなことをしていますか?
掃除、洗濯、料理
月の生活費はいくらくらいですか?
約20万円
家計約15万円
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は仕事、育児
休日は買い物、育児
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
病院で働いているので、土日祝日が休みであることが1番良かったと思える点です。
私も土日祝日が休みなので、休みが合わせられ、子どもも含めてお出かけなどの予定が立てやすいです。

残業がある日もありますが、基本的に帰宅も早いほうなので、子どもの生活リズムがあまり崩れることがありません。
収入もそれほど悪くなく、贅沢をしなければ充分生活が出来るくらいだと思います。
社会福祉士は国家資格が必要となる仕事なので、周りの人に夫が社会福祉士だということを話すと、いつも「すごいね」と言ってもらえます。
尊敬の目で見られたりすると、私としても鼻が高く思います。
また、病院で働いているので、子どもが少し体調不良のときなど、知り合いの看護師さんに連絡して指示を仰いでくれて助かっています。
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
休みの日が決まっているので、子どもとたくさん遊べること。
正直なところ、社会福祉士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
難しい試験に合格しないと社会福祉士になれないよね、と言われたとき。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
思いません。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
せっかち
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
シンプル
あなたの家柄は良いと思いますか?
思います。
あなたは高学歴だと思いますか?
思いません。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
会社員
300万円
Dさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
ボーナス込みで610万円程度です。
現在の家族構成を教えてください。
夫と子ども二人の4人家族です。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き(パート)です。
家事はどのようなことをしていますか?
料理、掃除、洗濯、子育て、買い物などです。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
だいたい30万円です。
住宅ローンに7万円、食費が5万円、教育費が3.5万円、通信費が1万円、車にかかるお金が毎月1.5万円、被服費が1万円、雑費が3万円、娯楽費が2万円、家族の小遣いが4万円程度です。
お小遣いはどれくらい貰っていますか?
月々2万円です。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は午前中に仕事に行き、昼過ぎに子どもを幼稚園に迎えに行って、その後は子どもと公園等に行って遊びます。
小学校が終わる時間に合わせて帰宅し、子ども達を見守りながら洗濯を片付けたり宿題を見たり夕飯の支度をします。
子ども達が寝た後の9時以降は夫とテレビを見たりして過ごします。
休日は、夫がいるいないに関わらずほぼ毎週、一日かけて出かけています。
近所の公園に行く時もあればレジャー施設に出かけることもあります。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
求人が多いので、万が一今の職場で働けないような状況になったとしても再就職しやすいと思えるので安心感があります。
また、職業柄、初対面でも人に良いイメージを持ってもらいやすいのもメリットです。
早番や遅番、夜勤などの勤務をローテーションでまわす職場なので子ども達が家にいる休日に夫がいないことも多いですが、逆に平日に家にいることも多いので役所関係に用事がある時に行ってもらったり、子どもがいない間に二人で出かけたりすることが簡単にできるのが大きなメリットです。

仕事をしながら資格取得をしやすいのもメリットで、資格取得のための時間や費用を援助してもらえるため、資格を何種類か取得して資格手当をもらえるようになり、収入がアップしやすく、また資格を取得することで昇進しやすくなりました。
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
人手不足の職場なのでよほどのことがない限りは、リストラや降格等されないため安心感があります。
また、万が一転職しなければいけない場合も求人が多いので安心感があります。
平日に家にいることも多いので、子どもの送迎も頼むことができます。
また、体調が悪い時の看護なども安心して任せることができます。
正直なところ、社会福祉士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
ママ友達との会話の中で夫が社会福祉士、ということを話すと、旦那さん優しいでしょう、とたいていの人に言われます。
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
親も職業を聞いてそういう業種なら、と安心した様子はありました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
思いません。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
ネガティブで神経質だと思います。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
子どもといつでも遊べるようにラフで汚れても良い格好をしています。
あなたの家柄は良いと思いますか?
特に良いと言えるような家柄ではありません。
あなたは高学歴だと思いますか?
一般の大学卒なので普通だと思います。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
保育士で年収は210万円程度でした。
Eさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
600万円程度
現在の家族構成を教えてください。
夫婦二人です。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
同じ職場です。
家事はどのようなことをしていますか?
分担で、主に私が料理です。
月の生活費はいくらくらいですか?
20万程度で、家賃10万円。
その他は光熱水費や携帯代、習い事などに使います。
お小遣いはどれくらい貰っていますか?
お互いの給与から使っています。
5万円程度。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は主に仕事です、休日は旦那との趣味の時間などに使います。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
同業者なので仕事での悩みを共有しやすいことがメリットです。
特に社会福祉士の場合は対応する相手がかなりの確率でトラブルを抱えていることがあります。
時に人格否定のような発言行動もされ辟易することもありますが、そう行った際に旦那に相談すると対応の方法をアドバイスしてくれます。
生活サイクルはあまり一般の方と変わりませんが、仕事の合間を縫って勉強しないといけないこともありますので、夜に研修会に共に参加するなど自己研鑽が必要なことは多いです。
また、他の精神保健福祉士さんなどとの交流も盛んにしており日々充実しております。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通かと。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
サバサバしています。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
汚れてもいいような服装が多いです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
普通かと思います。
あなたは高学歴だと思いますか?
四年制大学卒です。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
500万円、同じく社会福祉士です。
Eさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
600万ほど。
現在の家族構成を教えてください。
夫婦ふたり
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
パートで共働き
家事はどのようなことをしていますか?
家事全般、わたしがやっています。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
家賃・水道代・駐車場 10万
食費 3万
光熱費 1万
ネット・スマホなど通信費 3万
日用品・医療費 1万
基本的には別生計なのでやそれぞれの小遣いや交際費は含まず。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
仕事は昼からなので、午前中に家事と夕飯づくり。
休みの日には買いだめに。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
まず仕事を尊敬できる。
主人は現在、介護の仕事をしていますが、自分の身内ですら、介護となると抵抗がありなかなか覚悟をするのが大変なのに、仕事とはいえ他人のお世話をするなんて、尊敬です。
あと職業柄、家族の介護について頼りになる。
実際現在、祖父母が要介護認定を受け在宅介護をしていますが、食事をいかに楽にするかなどちょっとしたアドバイスをしてくれます。

ちなみに、主人は高齢者の介護ではなく、身体障害者の施設に勤めています。
シフト制ですし夜勤もあり、普通のサラリーマンとは違う生活リズムですが、私もシフト制で夫婦ふたりなので、時間が合わないときもありますが気ままに自由で程よい距離感が良いのです。
仕事柄、ストレスが溜まりそうなものなのに、幸い主人はストレスフリーで仕事しているようなので、私も安心して送り出せています。
正直なところ、社会福祉士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
仕事に誇りがもてるところ
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
ちゃんとした仕事というイメージがあったようです。
親よりもソーシャルワーカーの伯母が、その資格もってるなんてすごい!と言ってくれ、みんな感心してくれました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
高齢者には美人とよく言われますが若者ウケはしない顔
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
自分勝手で甘ったれ
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
シンプル、カジュアル、ゆったり
あなたの家柄は良いと思いますか?
中の下
あなたは高学歴だと思いますか?
高卒
結婚した際のあなたの職業と年収は?
会社員(旅行業)
年収400万ほど。
Fさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
700万円ぐらいです。
現在の家族構成を教えてください。
子供二人に私と旦那の4人です。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働きです。
家事はどのようなことをしていますか?
月火水は私が食事作りで、掃除洗濯と他にもいろいろやっております。
月の生活費はいくらくらいですか?
20万円で食費が5万、家賃が10万、その他が5万ぐらいです。
お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)
2万円です。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日はほとんど仕事で、休日は買い物や裁縫をしたりしています。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
良かったと思うことは、旦那は社会福祉士をやっているということで優しい人と結婚できて良かったなと思うところです。

また、この仕事にやりがいを感じておりとても精力的に取り組んでいて、そんな仕事に対して真面目にがんばっている旦那と結婚して良かったなと思います。
収入の面では、年収は多くはないけれどもけっして少なくもないので、普段の生活が無事に送れている今の収入には、満足しています。
そして、ステータスの面では、いつも細かいところに気遣いができるんだなーとおもっており、すごいなと思っています。
生活のサイクルでは、忙しい時はあるのですが、その分ちゃんと休みもしっかり取れているので、いっしょに生活できる時を大切にできるところが良かったと思います。
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
お年寄りの方に優しい人は子供にも自然に優しくなるのでそこが良かったと思います。
あと子供ともよく遊んでくれます。
収入の面でも良いです。
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
否定はされませんでした。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
美人ではないですね。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
よく泣きます。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
おしゃれな方ではないので、けっこうじみです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
全然よくありません。
あなたは高学歴だと思いますか?
高学歴ではないです。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
管理栄養士で300万円前後です。
Gさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
620万
現在の家族構成を教えてください。
娘1人 息子2人
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
専業主婦
家事はどのようなことをしていますか?
子供のお弁当や、洗濯、掃除など
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
10万 食費4万 光熱費2万 その他諸々4万
お小遣いはどれくらい貰っていますか?
5万
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
副収入のFX、子供との時間など
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
まず、収入が初任給のころからよかったので家計などは楽だった。
結婚したのが20代後半で、夫は6年くらい勤務していてすでに300万円以上の年収もあったし年齢キャリアなどに伴って順調に年収も上がっていったのでありがたかった。
又自分の親が病気で寝たきりになってしまった時、社会福祉士である夫が不憫なことなどについてプロの目線から相談に乗ってくれたのでとても助かったし、心強かった。

又夫は、4、5年前から医療ソーシャルワーカーになり医者や、ナースとは違った目線から患者本人やそのご家族の相談などにも乗っているということなので、とても人助けになる仕事だと誇れる。
又、普段生活している中で自分も問題などに直面した時相談に乗ってくれるのでありがたい。
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
子供なの相談がしやすい
正直なところ、社会福祉士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
人の役に立つ仕事なので、自分の心の中でいつもステータスだと感じる
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
親が医者なので別に何とも言われなかった
あなたの容姿は美人だと思いますか?
いいえ
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
猪突猛進
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
派手
あなたの家柄は良いと思いますか?
かなり良い
あなたは高学歴だと思いますか?
はい
結婚した際のあなたの職業と年収は?
個人投資家 800万円
Hさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
600万円
現在の家族構成を教えてください。
旦那、私、子供二人
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働きです
家事はどのようなことをしていますか?
炊事、洗濯、掃除など普通の事です。ゴミを出してくれるのと、洗い物はたまに手伝ってくれます。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
食費4万円、光熱費が3~4万円、スマホ代2万円、子供の習い事3万円、と必要経費で15万円もらい、あとは夫が担当しています
お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)
私も働いているのでそこから出しています
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日はフルタイムで働き、休日はゆっくりしています。子供の習い事に付き添う事も有ります
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
職業的には手に職という考え方も出来ますが、これから何かしらの形で独立を考えているようです。
やはりやとわれの身ですと、限界があります。
しかし今この職業は高齢化社会という事も有って需要も高いので、その点では少し安心している部分もあります。
生活サイクルは今任されている部署がとても忙しいらしく、会議などで遅くなったりする事も有りますが、其の他は結構普通に帰ってくるのでご飯はいっしょに食べられる事も多いです。
子育てをするうえで、社会福祉士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
比較的規則正しく帰ってくるという点では、子供が小さいうちは良いかも知れません。

正直なところ、社会福祉士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
高齢化社会で需要があるというところでしょうか。
親に社会福祉士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
あまり収入は多くないというイメージがあったようです
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通です
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
真面目な方だと思います
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
派手では無く控えめな感じです
あなたの家柄は良いと思いますか?
母子家庭のシングルマザーでした
あなたは高学歴だと思いますか?
短大
結婚した際のあなたの職業と年収は?
アパレル系のフリーターでした。200万円ぐらいです
Iさんの場合

旦那様の年収について教えてください。
720万円
現在の家族構成を教えてください。
夫婦二人だけです。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き。
家事はどのようなことをしていますか?
半々。旦那が掃除をしたり洗濯を畳んだりします。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
25万円。家賃10万円、食費5万円、光熱水費5万円等。
お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)
各々の給与から使います。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は仕事中心。土日祝日休みになるため、一緒に休日は出かけたりします。
社会福祉士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
自分が他院で看護師をやっている関係で、メディカルソーシャルワーカーとして勤務している旦那の仕事内容は理解はています。
また、旦那も自分の勤務状況が分かるため、いつどの時期が忙しいか、問題となることは何か、の情報共有がしやすくて助かります。
現在は土日祝日休みのため、比較的生活サイクルは整っています。
あまり残業をしないように、なるべく日中で調整をつけるなど頑張っているようです。
収入は社会福祉士としてはそれなりにもらえているようです。
介護施設などですとまた少し低い給与になるようで、今の状態で満足しているそうです。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通です。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
勝気な性格です。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
カジュアルな服装が多いです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
普通です。
あなたは高学歴だと思いますか?
社会福祉系の大学卒です。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
看護師 600万円
いかがでしたでしょう?
アンケートをまとめると、社会福祉士の男性は
- 子供やお年寄りの福祉について詳しいので、子育てや親の介護の時に頼りになる
- 福祉系の中ではお給料が良く、夜勤も少なく、生活サイクルも安定しているので、夕食を一緒に食べられたり土日の予定も立てやすい
- 細かいことに気遣いできる人や優しい人が多く、困った時や子育ての時などに頼りになる
- 国家資格が必要になる仕事なので、多少のステータス性もある
- 人手不足で需要が高く求人が多いので、仕事に困ることがなさそう
などのメリットがあるそうです。
社会福祉士の男性と出会う方法は?

それでは実際に、社会福祉士やソーシャルワーカーの男性と出会う方法について考えてみましょう!
まず、仕事きっかけに社会福祉士の男性と出会うのは、かなり難しいです。。。
というのも彼らの主な仕事内容は子供、高齢者、生活困窮者の相談に乗る事なので、なかなか私たちと直接は関係ない事が多いんですよね(シンママさんや、親の面倒を見ている方は除きますが)。
ではどこで彼らに出会えるのかというと、福祉系のボランティアイベントです。

http://v.hitomachi-kyoto.jp/
子供や障害を持っている方に関わるボランティアは沢山ありますし、そういったイベントには社会福祉士の男性はたくさん参加されますので、出会いのきっかけにはなると思います。
ただそういった場へわざわざ探しに行かなくても、ネット婚活で簡単に見つけることも出来ます






(マッチングアプリが嫌な方は飛ばしてください)
ちなみに上のアプリは、マッチングアプリの中ではもっとも会員数が多い(1000万人超え)ペアーズというアプリですが、たくさん社会福祉士の男性が活動していました。
やっぱり彼ら自身も、普段接する相手が既婚者や子供、高齢者の方が多く出会いが少ないのだと思います。
(ちなみに2番目に会員数が多いと言われているomiaiというアプリはペアーズの1/3しか会員がいないので、ペアーズだけで大丈夫だと思います)
ペアーズは婚活パーティや結婚相談所と違って、こちらの個人情報を一切出さずに相手の顔、身長、年収などが知れるメリットもあります。
匿名で登録して「社会福祉士の男性って、どんな顔をしてるんだろう」と覗いてみるだけでも面白いですよ(笑)
女性側は全て無料なので、ぜひ社会福祉士の男性を探してみてください(最近はFacebookと連動しなくても登録できます)。
社会福祉士の男性とは、婚活パーティーで出会えない理由

昨今では、出会いの場として受け入れられているイベントが、婚活パーティーですよね。
私は他の職業なら婚活パーティも出会う方法としてご紹介しているのですが、婚活パーティって人数が集まらないと開催できないので、「社会福祉士限定」のような婚活パーティーはありません。
つまり実際に参加してみないと実際に社会福祉士の男性が参加しているかわからないので、”社会福祉士の男性狙い撃ち”を考えると、婚活パーティーはどうしても効率が悪くなってしまいます。
それに婚活パーティーは、女性も参加するごとに数千円かかりますし、かりに社会福祉士の男性が参加していても、マッチングしないと連絡先は交換できません。
そう考えると、
- 女性は完全無料で
- 社会福祉士の男性が必ずいて
- 数が多い分、マッチングもしやすい
というアプリの方が、社会福祉士の男性と出会うにはいいと思います。
「絶対に独身の社会福祉士」で「男性も出来るだけ早く結婚したいと思っている」のが相談所

これまでマッチングアプリについてご紹介しましたが、アプリはどうしても
- 独身証明書提出の義務がないので、既婚者が遊びで使っている可能性がある
- 勤務先の証明も必要ないので、本当に社会福祉士かわからない
- 収入証明書の提出義務がないので、仮に社会福祉士でも給料が安い可能性がある
- 利用料金が安いので、遊び感覚で使っている男性もいる
というデメリットがあります。
確かに付き合ったり遊びの関係ならアプリでもいいと思いますが、結婚が目的で使うなら、実際に結婚するまでず~っと相手を探らないといけません。
なにせ相手が言っている事が本当かわからないので、
- 本当に社会福祉士なのか、収入はどれくらいあるのか
- 他に彼女がいたり、アプリをずっと続けてたりしないか
- 結婚願望はあるのか
ぜんぶ自分の力で、探っていかないといけないんです。
その点、結婚相談所は
- 男性側もそこそこ高い入会金や月会費を払わないといけないので、「出来るだけ早く結婚したい!」と思っている人しかいない
- 身分証明書、独身証明書、最終学歴の証明、勤務先の証明、所得の証明、国家資格の証明などすべて必須なので、私たちも安心して婚活できる
というメリットがあります。
相手のプロフィールは全て本当の事ですし、お互い本気で結婚したいと考えているので、サクッと結婚が決まりやすいのが、結婚相談所ですね。
初めから結婚が目的なら、今始めないと来年には…

私も婚活をしていて感じたのが、やっぱり女性は年齢を重ねれば重ねるほど不利になります。
それなのに、仮にマッチングアプリで社会福祉士なのかどうかわからない男性とダラダラ付き合って、結局うまくいかずに歳だけを重ねてしまい、最後には結婚相談所に登録したとします。
すると歳を重ねた私たちは、「自分より少し若いくらいの女性が、どんどん社会福祉士と結婚していく様子をただ見ているだけ」「私たちのお見合いはことごとく断られて、一人で生きていく覚悟をしなくちゃいけなくなる」なんてことになってしまうかもしれません。

でも、私も一人で生きていくことを想像したことがあるのですが、
- 「結婚してない」というのは、友達と一緒にいても何だか一人の女性として気まずい感じがするし
- このまま歳を重ねて親が亡くなった後、精神的な支えになってくれる人がいないのは寂しすぎるし
- 老後の資金も、全部自分一人で用意するなんて到底無理だし
- 親に(どうしてうちの子だけ…)なんて思われるのも悲しすぎるし
- 今の友達も子育てに集中していって、話が合わなくて寂しい思いをするかもしれないし
とにかく絶対に一人で生きていくのは無理だと思ってました。
かといって相手を妥協すると
- 可愛い子供に「どうして友達は○○してるのに、ウチでは無理なの?」と言わせてしまったり
- 子供の習い事などで、ママ友にマウントを取られたり
- 友達が専業主婦になって生活レベルも上がって、昼間に趣味やランチを楽しんでる中、私たちは共働きでヘトヘトになりながら働かないといけなかったり
- 友達に何か誘われたときに、こっちは貯金のためにイチイチお金について考えないといけなくて、次第に誘われなくなったり
- 頑張ってローンを組んで、間取り、駅地近、セキュリティを予算と相談しながらカツカツになってマイホームを買ったのに、友達は何も気にせずもっと広くてオシャレで便利なエリアにマイホームを構えてたり
- 友達の家にお邪魔するばかりで、こちらの家にはどうも呼びにくかったり
- 友達が長期休暇のたびに家族で旅行に行った話に、一生羨ましいと思わないといけなかったり
するかもしれません。
もし、まだ若いあの時相談所に登録していれば、今頃生活は一変していたかもしれないのに…。

それなら一番若い今、お金を出して相談所でサッと社会福祉士と結婚してしまって、
- 「社会福祉士の妻」として一目置かれる
- 仕事を辞めて専業主婦になり、趣味や習い事を楽しめる
- お金の一切の悩みがなくなって、夢のような人生が送れる
- 老後も支えあったり、精神的な支えになってくれる
- 何よりも親が「安心した」「おめでとう」と喜んでくれる
- 自分だけのかわいい子供に、習い事でも何でも好きなことをさせてあげられる
- 友達の不況の話も関係なく、毎月ザクザクお金が貯まっていく
- ママ友の誰よりも立派なマイホームに住めるし、友達も沢山呼べる
- 一生に一度しかない結婚式も、とびきり特別なものにして、友達や親戚を呼べる
- 毎年、国内旅行はもちろん海外旅行にも行ける
- 年齢の焦りもプレッシャーもリセットできて、あとは安らぎのある安定した日々が続くだけ
そんな「社会福祉士の妻」になってしまうのが良いんじゃないかと思います。
確かに初めは少しお金はかかるけど、後になって人生まるごと変わってしまうわけですから、実は賢い選択なんですよね。
別に今日や明日入会する必要はないので、資料請求から軽い気持ちで始めてみるくらいが、結婚への第一歩として丁度いいんじゃないでしょうか。
お金もかかりませんし、他の人の成婚レポートを読むのも楽しいですよ(笑)
年収600万円以上の社会福祉士を探すなら


もし年収の高い社会福祉士の男性を見つけたいのであれば、ハイクラス限定の結婚相談所がお勧めです。
というのもハイクラス限定の結婚相談所は「年収は最低でも600万円以上」などの制限があるので、年収の低い男性を紹介される心配がないからです。
普通の結婚相談所だと、ハイクラスな会員がそもそも少ないので「もう少し希望条件を下げないと…」と言われることが多いです。
その点ハイクラス結婚相談所は、そもそも年収の低い男性が登録していないので、よっぽどの年収を希望しない限りは年収面で希望が通らないことはありません。
それにハイクラスの結婚相談所は昔から医療職が強く、10人に1人が医療職の相談所もあります。
またそうでなくても、会員が6万人ほどいる相談所もあるので、その中から探せば社会福祉士の男性も簡単に見つかりますよ!
ハイクラスの結婚相談所はいくつかあるので、わかりやすく比較してみました。
相談所によっては
- 会員の1/3が年収1500万円以上の相談所
- 年収に加えて、ルックス審査まである相談所
- 年間300名紹介している相談所
- 月に200件、申し込みができる相談所
- 一年以内の成婚率が6割を超えている相談所
- 0円で婚活できる相談所
- 35年も歴史がある相談所
- 喫煙者は登録できない相談所
- 関東・関西だけでなく東北・東海・中部・中国地方・九州などにも支社がある相談所
など、色々あって面白いですよ(もちろんすべてハイクラス限定です)。
あなたが迷わないように、特徴をキュッ!とまとめてみたので、ぜひ読んでみてください。