
一生に一度の結婚式、せっかくなので出来るだけ盛大にやりたいと思っている方も多いはず。
何せ結婚式は二人の一生の思い出になりますし、「どんな結婚式を挙げたか」は、ママ友の間でも聞かれる機会が多いですからね
ということで、比較的裕福な男性と結婚された方に「理想の結婚式を挙げた時」の話を聞いてみました。
もともと目立つのが嫌いで、結婚式を挙げること自体に乗り気ではありませんでしたが、旦那の仕事の関係でやらざる終えませんでした。 私もどうせやるなら自分の理想にとことん拘ろうと思い、途中から誰よりも乗り気で準備を進めました。 指輪はずっと憧れていたハリーウィンストン。 ゲストにも楽しんでもらえるように料理にはとことん拘り、ガーデンウェディングならではのパフォーマンスを取り入れたりしました。 遠方ゲストが多く出費が多くなりましたが、今まで行った結婚式の中で一番良かったと評判で、とても満足しています。 |
夫は薬品製造関係に携わっています。 ウェディングドレスは胸元と背中がレースになっている光沢感のあるもの、また、カクテルドレスは青のAラインドレスにしました。 全部で400~500万円だったと思います。 それと同時に結婚式をして良かったと思いましたし、やはり両親への感謝も含めて結婚式はするべきだと思いました。 |
海が見える披露宴会場&大聖堂で挙式と披露宴を行いました。 まず大聖堂は天井が13m、バージンロードは18mあり圧巻です。 建物内には神殿もあり、当日は使用しなかったものの和装の前写しも決まりました。 大聖堂での挙式が終わると披露宴会場に移動し、ドレスはウエディングのまま髪型を変え、入場しました。 お色直しはカクテルドレスと和装もし合わせて2回しました。 なのでそのプレゼントや、ゲストへの内祝いも含めて総額600万円でした。 |
私は親族と親しい友人中心の50人規模の結婚式を挙げました。 主人は通信業界にて営業をしています。 結婚式では、私としては料理、装花にお金をかけたいと思ったので、主人やプランナーと相談したり、料理は試食会に参加をした上で決定しました。 節約した項目は余興関連を会場に頼まなかった点です。 特にやりたいことを我慢したわけではないですし、フォトラウンドをして、参列者一人一人と話すことができたのがよかったと思います。 |
夫は医師として病院で勤務しております。 立地やアクセスの便利さ、食事や飲み物のクオリティ、スタッフさんの接客等は最高なレベルにしたかったので、駅直結の憧れの有名ホテルに会場を決めました。 費用はだいたい500万円を少し超える程度だったと思います。 また、ゲストの方々からも飲み物や食事が大変おいしかったとのお声もいただき、ゲストの料理等おもてなしにこだわってよかったと思っています。 |
夫は会社員(部長職)です。 今までの参列した結婚式を思い返すと「料理がおいしい」が一番重要でした。 料理はおいしくてインパクトのあるイタリアンにしました。 サービスが行き届いていて、挙式後に車で移動する必要がありませんでした。 費用は約200万でした。 |
結婚式をするなら、家族や親族はもちろん、遠方からの友人も招き、盛大に挙げたい!と思っていました。 地元で1,2を争うお高いと噂される結婚式場に見学に行き、即決しました。 実際、自分たちの結婚式ではイースターをテーマに、たまごを隠してそれを参列者と一緒に探したり、ウサギのコスチュームをつけたりして皆で踊ったり、とても楽しい時間を過ごしました。 参列者もみな楽しんでくれ、こんな結婚式は初めてでとても楽しかったと言ってくれました。 |
理想的な結婚式を挙げられるお金持ちの男性との結婚方法は、以下の記事をお読みください。
結婚相手の年収別の、買えるマイホームについては以下の記事をお読みください。